2020年12月30日
ステキなチラシができました

ステキなチラシができました!
1/1からこどもミュージカル出演者のオーディション受付がいよいよスタートします。
ミュージカルに興味あるこども達を大募集します。
たくさんのご応募お待ちしてます^ - ^
Posted by shizu at
23:35
2020年12月28日
初めての亀岡市(*´꒳`*)

今年最後のお仕事は、京都亀岡市のカラオケサフランさんでした。
コロナで仕事が激減した静にとって、
お声掛け頂けたことは、
とってもありがたかったです。

朝田さん、えっちゃん
大変お世話になり有難うございました!!
サフランさんも今年最後の歌の会。
亀岡市で歌うのは初めてでしたので、ワクワクドキドキでしたが、
歌がお上手で優しいお客様達との時間は、あっという間に過ぎ去って行きました。
お陰様で2020年は良い締めくくりが出来ました!
本当にありがとうございました!!
ここまで来た甲斐がありました(о´∀`о)

サフランママ谷口さんと。
用意してくださったお昼ご飯、
とても美味しく頂きました。
歌もお上手で、サバサバした男前のすごくステキなママさんでした(*^▽^*)
お店もとっても素敵で、
又行きたくなるお店です。
大変お世話になり有難うございました!!
良いお年をお迎えくださいませ〜
2020年12月26日
新年は元気にスタートです!!

2021年の初歌は「ふるさと癒やし歌こどもミュージカル&コンサート」のキックオフイベントです!
お正月はこちらへお出かけくださいませ〜
感染対策しっかりしておりますので、ご安心ください。
寒さ対策をしてお越しくださいませ。
当日はテルテルの幻カレーに紀の川市のフルーツ屋さんも出店して頂きたいと思ってます。
心からお待ちしております。
Posted by shizu at
07:52
2020年12月26日
嬉しいです!公式ページに掲載頂きました!



公式ページに掲載いただきました〜(о´∀`о)
有難う御座います!!!
【地域文化発信事業】
ふるさと癒やし歌こどもミュージカル&コンサート
https://kinokuni-bunkasai2021.jp/event/event-3337/
2020年12月23日
SG-PARKさんお世話になり有難うございました。



こんばんは!
昨日は滋賀県大津市にある大津京SG-PARKさんにてお呼び頂き「一日だけのクリスマスショー」をさせて頂きました。
地元野菜にこだわり、
新鮮な食材を使ったヘルシーなお料理と、
バスケットコートが併設されている珍しいレストランです(o^^o)



もと打田中学バスケット部のわたし(笑)
一応レギュラーな背番号7番でしたよ(笑)
持久力があり、マラソンは得意でしたね〜

お昼にアスリートランチを頂きました。
低カロリー高たんぱくのヘルシーメニュー、
とってもおいしかったです!!!
ショーではソーシャルディスタンスで満員のお客様にお越し頂きまして、
クリスマスソングからオリジナル曲の30分ステージを、2回公演、アンコールまで頂き、
幸せいっぱいのステージとなりました。

滋賀応援団 静ファンクラブ滋賀支部代表の清美さんと〜
今回も大変お世話になり有難うございました。

親切で明るい素晴らしいスタッフの皆様と清美さんご夫妻と。

夜は打ち上げ&忘年会、清美さん宅でキムチ鍋ご馳走になりました。
めちゃくちゃ美味しかった〜(*´ω`*)
ご馳走でしたぁ(^人^)
滋賀の皆様に今回もよくしていただき、
改めて感謝の気持ちでいっぱいでした!
大好きな滋賀で、又歌いたいなぁ。
2020年12月19日
歌こそ命songs vol.7

5人の歌姫によるコンサート、
今年はコロナ禍で開催心配いたしましたが、
皆様のご協力のお陰様で無事に終えることが出来ました。
今年も5人揃って恒例行事に参加させていただきとっても嬉しかったです(*´ω`*)
静は冬艶歌がテーマ。
今年は「石狩挽歌」「雪の華」「風雪ながれ旅」の冬の艶歌に、
オリジナルソングは、「紀の恋歌」最後は「我が名は青洲」を、
全てクラッシックピアニスト木谷さんのピアノで歌わせて頂きました(о´∀`о)
オペラにジャズ、シャンソンに艶歌!
なんでも弾ける木谷さん尊敬しております。
和歌山でのライブは今年最後でした。
来年の今頃はきっと安心できる世の中になると信じてます。
ご来場頂きました皆様有難うございました!!
和歌山の皆様にはこの一年たくさん応援して頂きありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!



モンちゃんにステキな写真を頂きました!
有難うございました。

原さん、ステキな写真をありがとうございます!
2020年12月17日
今週末はクリスマスイベントです

毎年恒例の5人の歌姫によるクリスマスイベント
「歌こそ命songs」
今年もやりますよ〜
ボサノバにオペラ、シャンソンにソウル、そして冬艶歌。
一緒にクリスマスな一日を過ごしましょう〜
心からお待ちしてます。
2020年12月12日
ニュース和歌山さんに取材(=´∀`)

毎週木曜日12:15〜の「宮本静のテイクアウト艶歌」、
先日12/10放送は
お陰様で放送30回記念でした!
このタイミングに、ニュース和歌山さんが取材してくださいました!
とーっても嬉しかったです(=´∀`)
来年お正月の1/3に掲載して頂けるそうです。
待ち遠しいなぁ〜
理恵さん〜いつも有難うございます!
この日生配信された「宮本静のテイクアウト艶歌」
ご覧頂けると嬉しいです。

テイクアウトは、炭火焼き鳥だんさんの「だん弁当」でした(=´∀`)
https://youtu.be/K1r7z1fS7_c
宮本静の静ちゃんチャンネルご登録宜しくお願い致します(╹◡╹)
Posted by shizu at
07:40
2020年12月07日
宮本静の歌祭り+3昭和歌謡をロックバンドで。

昨日は、ロックバンドで昭和歌謡でした!!
しずしずバンドのメンバーと( ´ ▽ ` )
左から、
静、ジュンペイ(ベース)、ヨッシー(ドラム)、テルテル(ギター)
今回は10周年のお祝いに古都清乃さんに頂いた着物を、
古川先生にアレンジして頂いてカッコよく着せて頂きました!!
先生のセンスはピカイチです((*≧∀≦*)
やっぱり東京で40年、着物学院長として海外でも着物ショーをされていただけあります!!
私は本当恵まれてますね(o^^o)
お陰様で、お客様にも喜んで頂けて本当に良かったです。






コロナ禍ですが、
目一杯楽しむことができ、大満足です。
音楽を作る楽しさを知りました。
お越しくださった皆様や、ネット配信ご覧頂きました皆様、ありがとうございました!

バームクーヘンで打ち上げ〜( ´ ▽ ` )
今回のセットリストです。
アーカイブで一週間視聴することができます。
是非多くの方に観て頂きたいなぁ。
応援宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://luruhall.zaiko.io/_buy/1oFh:Rx:204de
M1.真っ赤な太陽
M2.津軽海峡冬景色
M3.化粧
M4.ラブイズオーバー
M5.酔歌
~休憩
M6.また会う日まで
M7.ブルーライトヨコハマ
M8.魅せられて
M9.千畳太鼓
M10. 紀の恋歌
M11. 紀の国坂
M12. 我が名は青洲
M13. 好きになったひと
M14. 越冬つばめ
M15. 時のすぎゆくままに
M16. 酒と泪と男と女
M17. 虎伏城のはやぶさ
M18. ブッダのように私は死んだ
M19. アメイジンググレイス
2020年12月05日
宮本静inびわ湖と近江八幡市


お天気に恵まれた
12/4〜12/5は滋賀ツアー!
コロナ禍で開催するか、悩みましたが、
多くの皆様のご理解とご協力により、
旧大津公会堂にて、無事に盛況に開催することができました^ - ^
ご参加いただきました皆様を初め、
ご協力頂きました皆様には大変お世話になりありがとう
ございました。
また、たくさん応援していただき感謝の気持ちでいっぱいでした。




皆様の歌や衣装は素晴らしく、
とても華やかなステージに
静もとっても楽しませていただきました。

静も3ポーズ中、2つは新調しがんばりました(*^_^*)
先ずは振袖でのステージ、「我が名は青洲」では、
なんと川端さんが舞踊を披露してくださいました。
みよちゃん有難うございました。


司会をしてくださったカラオケSASUKEママさんと、
今回大変お世話になった清美さん。

2ポーズ目の新しいお衣装。
実はこの着物に、華やかになるように古川先生がビーズをあしらってくださいました(^^)
嬉しかったわぁ〜(*´꒳`*)


三部は、
このお衣装で、ゲストの検校たかおさんとのステージでした!
和歌山からお付き合いいただきまして、検校さん有難うございました。
お陰様で楽しかったです!!!

大好きなおふたりと。
古川先生、清美さん、大変お世話になりありがとうございました(o^^o)

次の日は近江八幡市へファンクラブの皆様と一緒に観光。
ラコリーナは有名なバームクーヘン屋さん。
とっても素敵な場所で、美術館みたいでした〜



期間限定の近江八幡カステラはふわふわで
とーっても美味でした〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡


ラコリーナをあとにして、続いて日牟禮八幡宮へ。






紅葉がすごく綺麗でしたよ。


お昼は近江牛のひつまぶし
お腹いっぱいだったのにおいしいものはしっかりいただくことができました〜
あぁ、幸せ〜

みんな満腹〜(*^◯^*)
皆様との二日間の楽しい旅でした。
本当にありがとうございました。